
サウンドクリエイターのインチョー荒井(@incho3)です。こんちわ。
中1の娘と都内に行ってきました。千葉県民の私達にはちょっとした小旅行です。中1ともなると渋谷やら原宿やらに興味が出てくる年頃です。ついこの前までヨチヨチ歩きだった気がするのになぁ…(笑)
渋谷といえばまずはスクランブル交差点です。多分。

はじめてココに来た娘はえらく感動していました。
「超スゴ〜イ」( ゚ ω ゚ ) ! !
テレビとかでよく見る有名な場所ですからね〜。必死で芸能人探してましたが、そう簡単には見つかりません(笑)もちろん渋谷に数年間務めていた私にとっては、この交差点は人が多いだけのただの道路です。感動なんて感情は一切出てきません。
せっかくなのでスタバからも撮影。外国人観光客の皆さんも撮影してました。もはや観光地なのね。

で、同じ渋谷でもあまり人のいない南口方面にも行ってみました。私の元職場も南口側にあります。こちら側はオフィスや個人経営のお店が多く、かなり人口密度は低めです。
そして何気なく渋谷川周辺に来た私は衝撃を受けました。旧東横線渋谷駅の跡地がものすごい進化してる!!

なんでも渋谷ストリームという再開発プロジェクトで、川沿いがものすごいオシャレな空間になってました。全然知らなかった…。これはビックリです。
たった数年前まで何もなかった川沿いが、ここまで進化するとは…。
建物もお店も何もかもが今風でオシャレ。今度はヨメと一緒に遊びに来よ〜っと。
渋谷ストリームをプラプラして、私はふと気が付きました。
渋谷スクランブル交差点は、私にとってはただの道路。でも、中1の娘や外国人観光客にとっては感動するほどの場所。そして感動する要素なんて何もなかったはずの渋谷川周辺は、オシャレ空間へと変貌。私の衝撃と感動は計り知れない。
初めて見たときには感動するほどスゴいものでも、慣れてしまえばなんの感情も生まない。
でもそれが時代に合わせて変化することにより、もう一度大きな感動を生むことができる。
当たり前のような話ですが、クリエイターにとっては絶対に忘れてはならないことだと思います。
渋谷のような最先端の街でさえ変化する。
あなたが変化しないでどうする?