音楽の話 PR

楽曲コンペ!結果を出すために参考にしたい本 5選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

■楽曲コンペ関連記事
【楽曲コンペ〜導入編】
【準備する機材 その1】
【準備する機材 その2】
【参考にしたい書籍】(本記事)
【イントロと頭サビ】
【作曲の段取り】
【挑戦する理由】

楽曲コンペって、参加してる人や興味のある人の数に対して、世の中に出回っている情報が極端に少ないですよね。

このブログではコンペ用作曲のノウハウや心構えなんかも記載していますが、もっと腰を据えて勉強したい人のために参考になる本をいくつかご紹介します。 

本気で楽曲コンペに取り組むなら、どの本も必読です!絶対に役に立ちます。

職業作曲家への道まとめ 〜私がサウンドクリエイターになるまで〜ここでは自己紹介を兼ねて、私が作曲家になるまでのブログ記事を時系列でまとめたいと思います。作曲家・サウンドクリエイターを目指す人の参考になるかも?...

おすすめ本 5選

あきらめない練習 植松努 

いきなり音楽とは関係ない本です(笑)でもこのタイトル、おそらく楽曲コンペにおいては一番大事なのではないでしょうか。

なんつっても実力があることを前提に採用率1%とか言われてる世界です。自信満々でチャレンジ開始するものの、多くの人は4~5曲目ぐらいで心が折れて撤退します。それぐらい厳しい。

この本は「どーせ無理」という考えを徹底的に排除し、「だったら、こうしてみたら?」という問題解決への前向きな姿勢がもっとも大事だということを教えてくれます。コンペとは直接関係はありませんが、心構えを学ぶうえで非常に参考になります。

植松氏の本はどれも前向きになれるのでオススメですよ。

これが知りたかった!音楽制作の秘密100 島崎貴光

作曲編曲はもちろん、作詞からミックスに至るまで具体的な制作手法が書かれており、本当に役に立ちます

DTMerはどうしても独学に偏りがちですが、この本を読めばプロのクリエイターによる各種ノウハウを取り入れることができ、制作にも自信がつくと思います。

特に第8章「メンタル&アクション編」は必読です。

これからはじめるDTMerのためのやさしい基礎知識 藤本健

DTMによる曲作りの基本を学びたいのなら、この本で決まりです。

PCで作曲するために押さえるべきポイントはすべて網羅しています。楽曲に個性を出すためにも、この本の内容は一通り理解しておきたいところです。

「作詞作曲はできるのでコンペに参加したいけど、DTMはちょっと苦手」なんていうシンガーソングライターさんにもオススメです。

職業作曲家への道 山口哲一

コンペに関してはもちろんのこと、ゲームや劇伴などで活躍する現役クリエイターのインタビューはとても面白いです。

J-POPに限らず、音楽業界でプロを目指すのであれば必読の1冊です。

音圧アップのためのDTMミキシング入門講座! 石田ごうき

 自称「音楽おじさん」石田ごうき氏の著書。フェーダー操作からEQ、コンプまで、DTMミキシングの基礎がわかりやすく学べます。

著者の石田ごうき氏はツイッターの発言も非常に面白いです。ミュージシャンを目指す人ならばフォローして損はないと思います!

まとめ

どの本も非常に参考になりますが、音楽関連の本は一般書店にはあまり置かれていません…。

島村楽器などの書籍を扱う楽器店や、Amazonなどを常にチェックしておきたいところですね。

モニターとして使えるオープンヘッドホンの最高峰?【SHURE SRH1840】が超素晴らしい私は音楽制作時、密閉型とオープン型の両方を使っていますが、今回はちょっと高級路線のオープン型ヘッドホン「SHURE SRH1840」を購入しましたので、レビューがてらご紹介します。...
DTM・音楽制作PCスペック〜購入してよかった機材一覧!【2023追加版】 以前「できるだけ貯金を意識せずに自己投資にお金を使う」を目標に掲げましたが、まずは当然仕事に使う音楽制作機材への投資をします。 ...
関連記事はこちら
活動・告知

ヤマハ ボカロで歌うコミュニケーションロボット「Charlie(チャーリー)」サウンド制作担当しました

2020年10月30日
STUDIO-incho3 サウンドクリエーター 荒井智典 オフィシャルサイト
話しかけると、メロディーに乗せて歌って会話してくれるコミュニケーションロボット「Charlie(チャーリー)」。 ヤマハの開発した世 …